歯周病 食道、胃、血液などガンの危険因子になる可能性もあり (2013.01.20 16:02 NEWSポストセブン)

シニア世代の歯の悩みの筆頭にあげられるのが歯周病だ。歯の生活習慣病といわれ、4050代で急増し、50代の83%、60代の85%以上が歯周病と推定されている(平成23年厚労省歯科疾患実態調査)。
 感染を放置すると、歯肉(歯茎)に炎症が起きて腫れや痛み、出血が起きる。やがては、歯肉の炎症だけでなく歯を支える歯槽骨にまで影響が及んで骨が溶け、歯を失うことになるが、歯周病の怖さは口腔内に限った話ではない。歯周病が全身の病気に深くかかわっていることを裏付ける研究やデータが近年、数多く報告されている。
「歯周病が口腔がんだけでなく、咽頭がん、喉頭がん、食道がん、膵臓がん、胃がん、血液のがんに対して危険因子になり得るという論文が世界的に権威あるイギリスの医学誌『ランセット』などに発表されました」(明海大学歯学部臨床教授の河津寛・河津歯科医院院長)
 高齢者の死亡原因のトップである誤嚥性肺炎との因果関係も指摘される。誤嚥性肺炎は口腔内の細菌が肺に侵入して起こるが、口腔内を清潔にすることでリスクが激減する。
 また、口腔内の歯周病菌が心臓の内膜に付着して細菌性心内膜炎を起こしたり、糖尿病を悪化させたりすることもある。歯周病を治療すると血糖値が低下するという結果も臨床現場から多数報告されている。
※週刊ポスト2013125日号

このニュースについて

このページは、Uクリニック竹内歯科が2013年1月22日 18:49に書いたニュースです。

ひとつ前のニュースは「風邪予防もできる!よく噛むことで得られる健康効果9つ (2013/01/06 マイナビニュース)」です。

次のニュースは「妊婦の歯周病が胎児に影響 岡山大学院グループが確認 (2013/1/27 23:20 山陽新聞)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。