シニアの歯磨き、弱い力で小刻みに (2013/9/13 読売新聞)

 高齢になると唾液が出にくくなり、咀嚼そしゃく嚥下えんげの力も落ちてくる。口の中が汚れやすく歯周病が進みやすい。

 「歯のお手入れには、これまで以上に気を配って」と専門家はアドバイスする。

 〈80歳になっても自分の歯を20本以上保とう〉という「8020(ハチマルニイマル)運動」は、国が1989年から歯科医らと取り組んできた歯の健康のための啓発活動だ。成果はあって、「80歳で20本以上歯がある」人の割合は、87年7%、99年15・3%、2011年38・3%。自分の歯で食事を楽しめる人が増えてきた。

 ただ、「ライオン」オーラルケアマイスターの平野正徳さんは、「歯が多く残る高齢者が増えて、歯周病対策はいっそう大切になってきた」と話す。

 歯周病とは、歯を支えている骨が溶けていく病気。歯茎が腫れ、出血があったり歯がぐらついたりする。ついには歯が抜けることもある。中高年に多く、加齢と共に重症化しやすい。歯周病の元となる歯周病菌は、歯と歯茎の間にたまる歯垢しこうの中で増殖する。そのため歯垢を取り除く努力が欠かせない。

 歯茎の腫れや痛みを訴える高齢者も多い。歯ブラシは毛先が細く軟らかいものがお薦めだ。部分入れ歯を使用している人は、歯磨きの際、必ずはずそう。「磨いている途中でどこまで済んだかわからなくなる人も多い。磨き始める歯を決め、そこから順番に磨けば磨き残しをなくせます」と平野さん。

 歯ブラシは弱い力で小刻みに動かすのがコツ。毛先がきちんと歯に当たっているか鏡で確認しながら磨くのもお勧めだ。手に力が入りにくい人は電動歯ブラシを使ってもいいが、強く押し当てないよう気をつけたい。

 歯の手入れをしていて、歯茎から出血することもある。「歯茎の炎症が原因です。怖がらずに歯ブラシは使い続けることが大切。たいていは2週間ほどで治まります」

 また、虫歯や歯周病を防ぐため、唾液をたくさん出すことも大事だ。唾液が口の中を洗い流してくれるからだ。ただ、加齢や服薬の影響などで唾液が出にくい人もいる。舌を上下左右に動かしたり、唾液腺をマッサージ=イラスト参照=したりするとよい。

 「3か月に1度は歯科を受診して、歯の汚れを取ってもらい、歯磨き指導を受けてください。生涯を通じて歯を大事にする努力をぜひ続けてほしい」と深井さんは話している。

■歯の手入れのポイント

・毛先の細い歯ブラシで。歯茎の出血や痛みがある人は軟らかな歯ブラシを選ぶ。

・部分入れ歯を使っている人は、はずしてから歯磨きを。

・1日1回は歯間ブラシを使い、歯と歯の隙間をきれいに。

・たまには歯垢染色液を使い、上手に磨けているかチェック。

・歯茎からの出血はそれほど気にしなくてもよい。ただし長引く場合は受診を。

・定期的に受診し、歯の汚れを取ってもらう。

(平野さん、深井さんの話をもとに作成)

このニュースについて

このページは、Uクリニック竹内歯科が2013年10月25日 17:28に書いたニュースです。

ひとつ前のニュースは「毎日歩くだけでも乳がんリスクが低減 (2013/10/21 ヘルスデージャパン)」です。

次のニュースは「口腔ケア、歯周病や生活習慣病との関係 (2013/9月 ヘルスネットケア)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。