歯周病と糖尿病(2014/3/31 福島県民友新聞)

歯周病と糖尿病

 「合併症の一つ」深い関係

 歯周病とは、歯と歯肉(歯ぐき)の境目(歯周ポケットといいます)に歯垢(しこう)や歯石が沈着して、歯周ポケット内の細菌が増殖することにより、歯肉が炎症を起こしたり、歯を支えている骨が溶かされたりする病気です。このように歯の周りのわずかな隙間で起こる細菌感染によるものなのですが、生活習慣や全身のさまざまな要因によって病状が進行してしまうので、非常に厄介な病気です。
 例えば、過度の歯ぎしり、食いしばり、噛(か)みしめなどによって歯を支えている組織がダメージを受けることで悪化しますし、不規則な食習慣、喫煙、ストレスなども歯周病を悪化させる要因として知られています。
 特定の薬の長期服用や全身疾患とも関連が深いのですが、なかでも糖尿病は罹患(りかん)者も多く、歯周病が糖尿病の合併症の一つとして捉えられるようになってきているほど関連性が深いとされています。
 糖尿病が進行すると感染しやすくなり、また傷ついた組織の治癒が遅れるため、歯周病になりやすく、悪化もしやすいというわけです。
 一方で、歯周病菌が出す毒素が血糖値に悪影響を及ぼすため、歯周病が糖尿病を悪化させる要因の一つであるともいわれています。
 歯周病予防には日々の正しい歯磨きと定期検診・歯石除去が基本となりますが、健康管理も重要です。また、全身の健康のために、歯周病予防が重要ともいえるでしょう。(県歯科医師会)

このニュースについて

このページは、Uクリニック竹内歯科が2014年4月 9日 09:57に書いたニュースです。

ひとつ前のニュースは「歯周病と糖尿病(2014/3/31 福島県民友新聞)」です。

次のニュースは「副流煙の害は臭いでも?(2014/4/1 あなたの健康百科)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。