あなどれない!歯周病が全身疾患の原因に。そのメカニズムが解明
成人の8割がかかっているとも言われている歯周病。実は歯だけではなく全身の健康を脅かす病気でもある。今まではっきりとはしていなかった歯周病が全身の健康に影響を与えるメカニズムが、このたび
により科学的に明らかになったようだ。歯周病とは?
歯周病とは、口の中の悪い菌(歯周病原細菌)が歯ぐきや歯を支える骨に影響を与える病気。症状が進むと歯を支える組織に炎症が起こり、放置すると歯を失うことになる。
「歯ぐきが腫れる」「歯ぐきから血が出る」といった自覚症状が出てしまうと、かなり症状が進んでいる状態。定期的に検診を受けて、初期のうちに対策することが重要だ。
歯周病がリスクを高める全身疾患
動脈硬化症、糖尿病、非アルコール性脂肪肝疾患、関節リウマチ、早産などのリスクが、歯周病により高まると言われている。
歯周病と全身疾患との関係は以前から知られていたのだが、どのように歯周病がこれらの疾患を引き起こすのか、詳しいメカニズムは明らかにはされていなかった。
全身疾患を引き起こすメカニズムが解明
今回、新潟大学大学院医歯学研究科の山崎和久教授らによる研究グループが発表した内容によると、歯周病の有力な原因菌であるPorphyromonas gingivalisが、腸内細菌のバランスを崩すことがわかった。
その結果、腸がもろくなり、毒素が血流を介して体内に運ばれ、全身に影響を与えるそうだ。
今回の研究成果が、新たな治療法の開発に役立つのではないかと期待されている。