ご存じですか? スマホなどによる指の関節炎「RSI」(2013/2/6 あなたの健康百科)

 スマートフォンやタブレットといったスマートデバイス(多機能携帯端末)など、タッチパネルを指一本で操作できる技術は、今やさまざまな場面で活用されている。しかし、その便利さとは裏腹に、特定の指だけが酷使されることで関節炎などの症状が起こるのはご存じだろうか。「RSI(repetitive strain injury)」と呼ばれ、日本では「反復性運動過多損傷」とも訳されているこの病態、以前から「ブラックベリー」などの携帯端末で生じることが知られていた。しかし、入力にする指への負担がより少なくなったようにみえるスマートフォンでも、RSIのリスクがあると専門家は懸念しているようだ。カナダ医師会雑誌「CMAJ」の公式ニュースが伝えている。

特定の指に負荷

 RSIは反復動作や過剰使用により起こる筋肉、神経、腱(けん)の痛みなどを特徴とする腕の障害。「長時間、休みのない活動」や「重いものを持ち上げるなど負荷のかかる活動」「不安定な姿勢を余儀なくされること」の他、寒さやストレスが要因として挙げられている(英国保健サービス公式サイトの「Repetitive strain injury」参照)。

 携帯端末の長時間使用が原因のRSIとして、海外では「ブラックベリー」によるものが最も知られており、CMAJニュースはグーグルで「treatment Blackberry thumb」と検索したところ317万件もの記事がヒットし、治療内容はアイシング(患部を冷却すること)から外科手術まで幅があったと伝えている。

 同ニュースでは、放射線科や産業医学の専門家らの分析も紹介。現在、世界的に使用者数が増えているスマートフォンなどのタッチパネルデバイスでは、指による操作が機器に認識されているかが分かりにくく、画面を強く押してしまう、あるいは指一本での入力あるいはフリック入力(指をスライドさせながら入力すること)などの要因が、特定の指に負荷をかけるリスクとして挙げられている。

若年者での患者増を懸念

 こうしたリスクを回避するための方策として、音声入力などによる入力負荷の軽減が有効かもしれないと紹介しつつ、専門家らはこうした機器の累積使用時間が長くなる若年者の間で、今後RSIの発症率が増えるのではないかと指摘。さらには、携帯端末の過剰な使用が、長期的には精神面でも悪影響を及ぼすのではないかとの懸念も示されている。

 2006年の英放送局「BBC」のニュースでは、すでに6歳から携帯端末を使用し続け、腕の痛みを訴えた女児の様子が伝えられている。女児は親の介入にもかかわらず、毎日30通ものメールを送り続けた結果、8歳でRSIと診断。同ニュースでは、英国カイロプラクティック協会によるRSI予防のアドバイスとして、「椅子の肘かけやテーブルを利用して首や肩への負担を減らす」「定期的に休憩を取り腕や手首をマッサージするほか、入力する手を入れ替える」なども取り上げている。


このニュースについて

このページは、Uクリニック竹内歯科が2014年7月23日 15:33に書いたニュースです。

ひとつ前のニュースは「iPadで子供がアレルギー性皮膚炎、ニッケルが関連か(2014/7/17 あなたの健康百科)」です。

次のニュースは「資生堂、化粧で口腔機能向上を確認-発語機能や高齢者の唾液分泌も促進(2014/7/18 日刊工業新聞)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。