30%の子どもが味覚を正確に認識できないことが判明【東京医科歯科大学の調査】(2014/10/20 Gredo)

東京医科歯科大学のグループが調査したところによると、「酸味」「塩み」「甘み」「苦み」の基本4種類の味覚について、いずれかを認識できない子どもが30%にのぼったことがわかりました。NHKなどが伝えています。

東京医科歯科大学の研究グループは、2012年に埼玉県内の小学1年生から中学2年生までの計349人を対象として「酸味」「塩み」など基本となる4つの味覚を認識できるかどうかの調査を行いました。

その結果として、全体のうち下記のような割合で認識することができない子どもがいることが明らかになりました。

「酸味」21%

「塩味」14%

「甘味」6%

「苦み」6%

また、複数の味覚について認識できない子どもも含めて、いずれかの味覚について認識することができない子どもは107人と全体の31%にのぼりました。

研究グループによると味覚を正確に認識できない子どもの特徴として、毎日ジュースを飲んでいる、野菜の摂取不足、ファーストフードを好むなどの傾向が見られたとし、因果関係ははっきりしないもののこうした生活習慣がこのような結果に繋がっている可能性があると指摘しています。

日本小児歯科学会も子どもの味覚の発達のためには様々な食材を食べる必要があることを指摘しています。


このニュースについて

このページは、Uクリニック竹内歯科が2014年10月21日 16:35に書いたニュースです。

ひとつ前のニュースは「若い女性に急増中!ドライマウス対策とは(2014/10/17 朝日新聞)」です。

次のニュースは「1歳で虫歯に!乳幼児期のオーラルケア(2014/10/18 日刊アメーバニュ0す」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。