冷たい食べ物でズキン!歯が知覚過敏になる原因と治し方(2014/11/5 ハピマミ)

「冷たいモノを食べると歯がしみる」というような経験をされたことのある人も多いのではないでしょうか。

「歯がしみる」原因には、知覚過敏、虫歯、歯周病、歯科医院での歯のクリーニングやホワイトニングが考えられますが、今回は特にこの中でも知覚過敏について取りあげたいと思います。

知覚過敏の症状

知覚過敏は、冷たいモノや温かいモノを食べたときや風が口に当たったときに起こります。これらが刺激となって、ズキンとした神経に障るような一過性の痛みを生じさせるのが知覚過敏の特徴です。

歯は、上からエナメル質、象牙質、セメント質、神経で構成されています。歯の表面にあって硬い組織で覆われているエナメル質は歯科治療で少しくらい削っても痛みを感じることはありません。

しかし、その下の象牙質からは神経まで細い管(象牙細管)という栄養を送る管がたくさん通っているため、ちょっとした刺激でも歯の神経まで刺激が伝わって痛みを起こしてしまいます。

知覚過敏の原因4つ

知覚過敏の原因は、エナメル質が傷つくことで、少しずつ象牙質が表面に出てきて神経が刺激されることによって起こります。そのため、象牙質に歯ブラシが当たって痛みが出たり、冷たいモノや温かいモノを食べることでしみたりするのです。エナメル質が傷つく原因は主に以下のようなものです。

(1)不適切な歯磨き方法

毎日同じ場所ばかりを強くゴシゴシこすることで、知らないうちに象牙質が表面に出てきます。

(2)酸性飲食物の摂り過ぎ

エナメル質は非常に硬い組織ですが、酸に弱いという性質があります。オレンジなどの柑橘類やポン酢などの酸性食品などを頻繁に摂取しているとエナメル質が溶ける『酸蝕歯(さんしょくし)』を引き起こし、象牙質が出てきます。

(3)歯ぎしり、噛み合わせが悪い

歯ぎしりや噛み合わせの不具合で、歯のエナメル質がすり減ることで象牙質が出てきます。

(4)歯周病

歯周病は、歯茎と歯の根っこの部分に影響を及ぼす病気です。歯の根っこの部分にはエナメル質はなく、セメント質があり、その下に象牙質があるという構造をしています。セメント質はエナメル質ほど硬くないため、象牙質が表面に出てきやすくなります。

知覚過敏の治し方3つ

知覚過敏の原因を4つご紹介してきました。ここでは知覚過敏の治し方についてまとめます。

(a)丁寧な歯磨き

知覚過敏になりやすい方は、歯磨き粉をたっぷりつけ、ゴシゴシとブラッシングするタイプの人です。優しく丁寧に、場所によってムラが出ないように同じ強さで磨きましょう。予防のためには、普段から研磨剤の入っていない歯磨き粉を使うようにし、知覚過敏の症状があれば知覚過敏用の歯磨き粉に変えると良いでしょう。

(b)食生活に注意する

柑橘類や炭酸飲料など、酸性食品の摂り過ぎに注意するようにしましょう。

(c)歯科医院で治療する

早く治したいという人は、歯科医院で治療するのがおすすめです。歯科医院では知覚過敏用コーティング剤を塗る方法、エナメル質が削れている部分に樹脂を詰める方法、レーザーを照射し象牙細管を封鎖して、歯の神経に伝わる刺激を防ぐ方法があります。


いかがでしたか。今回は知覚過敏の原因と治し方についてご紹介しました。知覚過敏の原因が噛み合わせや歯周病である場合は、根本的な原因を治療で改善していくことも必要です。


このニュースについて

このページは、Uクリニック竹内歯科が2014年12月25日 17:28に書いたニュースです。

ひとつ前のニュースは「銀歯が原因に!?歯科治療で金属アレルギーになる理由と対処法(2014/12/23 ハピマミ)」です。

次のニュースは「あごに違和感がありますが、受診したほうがよいですか?(2011/9/29 あなたの健康百科)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。